京都・奈良修学旅行2日目情報レポ★前編★ ~新たな発見~
前回までのあらすじ
死体ごっこをして疲れて寝た。
6:00 起床
のはずですが、なんかこういうときって起きちゃうもんで、5時代に目が覚めてしまいました。
予想通り、修学旅行とか慣れないところで友達と起きると起こる変な感覚がありました!
わかります?あ、説明下手で分からない?ごめんなさい。
とりあえず、起きたらぼーっとして、 「ここは現実なのか?」って思いました。そのあとに、寒いあの感じ。
これね、自分は『宿泊行事症候群』って呼んでるんですよ。毎回起きるから。
症例は、起きると現実か夢か分からなくなるみたいな。あと普通に行動しててもたまになります。小5のときも下山してたらなったもん。
まあ、こういう症状があったら私にご相談くださいw
というわけで、6時に嵐の曲が流れてみんな起きて準備をし始めました。
布団たたんだり、髪とかしたり、顔洗ったり、着替えたり…
あと水飲みました。
伊賀の里先生が、「紙コップが無駄だから、1個取ったらそのまま使ってー!」ってめんどくさいことを言うから、汚い紙コップで水飲みました(*゜▽゜)ノ
伊賀の里先生、面白くて好きだけど、やっぱ主婦の本領発揮しちゃってるよね。
で、水飲んでたら、先生に「なんで小指立ってんのw」って言われ、「癖です」って返したww
しょうがないですわ。伊賀の里先生おもろー。
でそのあとは、朝食~!イエーい★☆(*´з`*)☆★
朝食は、めっちゃ豪華でした!
ベーコンエッグみたいなやつが、石の皿に焼かれたまま出てくるんですよ!
まじで本格的!サラダもご飯もあるし!o(´∇`*o)
いつも家で食べてるの2倍くらい!
しかも、めっちゃバランスとれてておいしかったー!
だけど、どうしてもお腹いっぱいになっちゃいましたね。量多すぎ。
そのあとはー、ごちそうさまして携帯とかの貴重品受け取りました!
そういえば昨日言い忘れちゃったんですけど、携帯がさ、スマホじゃないんですよ!!!
パカパカ使ったことあんまないから、壊したらどうしようとか考えてました。割と真面目に。
でも、久しぶりに使い方思い出したので、周りに助けてもらいながらも頑張って使いこなせました!
そのあとは班ごとに準備をして、地下駐車場に行きました…
そこには、2日目の間お世話になる、タクシー運転手の江中さんがいました。
江中さん「1組女子4班の方ですか?どうぞ―!」
やっぱり方言っていいなと思いました。標準語だけどなんかあったかい感じがしましたね。
江「今日はお世話になる江中と申します―!名前は、『ええ仲』で江中と覚えてくださいよろしくお願いしますー」
さっそく面白いw名前はすぐ覚えました。
江「では車に乗ってくださいねー!誰が助手席乗ります―?」
全員黙る
江「じゃああなた乗りましょうか!そのあと左回転ね!」
こういうこと
最初はさよりんが前に乗って、他3人が後ろ。
というわけで、今日1日回るところは…
です!
本当は本能寺も候補に入れていたんですけど、時間がなくて無理になりました(T_T)
本能寺ってやっぱ本能寺の変みたいですから行きたかったんですけどね~残念です
江中さんとはいっぱい話しました~!
江「みなさんはどこから来たんですかー?」
私たち「埼玉県です!」
江「いいとこだ!」
(それ、ほんとに思ってます?)
埼玉何にもないのに…京都とか奈良とかのすごい人たちに言われちゃうと、「え?」ってなります。埼玉あるある~ww
あと江中さんには高校生の孫がいるってことは知りました。
写真も見せられましたね。家族がめっちゃ多かったです。20人くらい集まってました!すご!
駐車場にて
さっそく知ってる人発見。同じ学校の人はやっぱり見かけちゃいますね。
荷物は財布とカメラ以外何もいらないと言われたので、それだけ持っていきました。江中さんかなりプロフェッショナルですよ。
ちょっと歩くと、清水寺まで行く道の、商店街が見えてくるんです!
ちょっと歩くと「○○中学校の方ですか?これちょっと見ていってください―!」とか話しかけられるんですよー。中学校の特権ですね。
ここの道は、生八つ橋とか扇子とか、京都のいろんないいものが売ってて、江中さんもたくさん寄りなと言ってくれたので、いっぱいまわりました!
生八つ橋や扇子はもちろんなんですけど、名前ストラップやお土産のスノードーム、アイドルのブロマイドまで売ってましたw
でもそれは気清水寺の帰りに詳しく話します。
門でかい
着きました。人いっぱいいますね。
門の下にいる人を見てもらえばわかりますけど、門のでかさがわかってもらえると思います。KABAちゃんの頭並みにでかい。*2
疲れたべ…
江中さんめっちゃ元気。オロナミンC飲んでんのかな。
清水寺のちょっと高くなってるところに上って、京都市を見渡してみました。
画像に写ってはいないんですけど、京都タワーも見えます。っひゅー!
微妙に写ってるかな
でも、すごいいい景色です。めっちゃいい天気だし、来てよかったですよー!
写真だと曇ってんの?って感じだけど、実際行ったらびっくりしますよ。
ただ、この景色見たいなら晴れの日に行かないと意味がないです。
そしていよいよ清水寺の中に!!!入ったよ!!!
木
昔の中に今が入ってるってすごくないですか。例えば奈良の上に平成で立ってるんですよ。すごい。
とりま歴史を踏んでるんです!すごーーーい!
このアングル清水寺って感じする
綺麗な草!
でもね、自分1個すごいこと見つけちゃったんですよ。
私「なんだろうあそこ」
さ「確かに」
めっちゃ人が並んでる水のところがあって、江中さんに聞いてみたらなんとあそこも清水寺だと聞いてびっくりしました。
江「あそこ行かないんですけどねー。」
(あ、まじすか)
このときはテンションが全然上がっていなかった。なんでだろう。
遠くに何か
今打ってて思ったんですけど、『遠くに何か』って曲ありそうwww
『遠くに何か』歌:TOME
ありそう。
清水の舞台。
本能寺の変のやつですよね。ここにお守り売ってて
江「買いますか?」
(なぜか全員一致で)「う~ん、いいです」
終了。
カランコロンはやったけど、お守りはどうせ次あたりで買うっしょ。
こんなんになっても怖いし。
金の亡者じゃん。こっわ。
ていうかー、清水寺横から見たんですけど、よく壊れないなーって感じです。大工さん優秀だったんですね。
強い木
この写真撮ってる場所結構怖い場所でした。落ちそう。皆さん気を付けてちょ
順路に沿っていきました。嘘です。ちょっと逆に歩いちゃったてへぺろ~
江中さん自由でした。さすがベテラン。
そのあとは、2つの恋の石みたいなのがあって、目をつむってもう一つのほうにたどり着けたら恋が叶うよーみたいなのがあったり、お地蔵さんに容赦なく水をかけてお願い事してきたりしました。
清水寺だけでもうめっちゃ楽しめました。
そのあと清水坂の商店街で、いろんなものを買いましたー!
まずはきれいなお姉さんがいる生八つ橋のお店へ入りました。
噂通り若くてきれいなお姉さんが働いてた!
店内もにぎやかで商品もいろいろあって選ぶのが楽しかったです!
試食いっぱい出来たのが嬉しかったです♡(きも)
バナナチョコ味とかゴマ味とかラムネ味とかいろいろ試食してどれもおいしかったのはすごかった!
いつも食わず嫌いの私でも生八つ橋のいろんな味全てがおいしいと感じれるって奇跡ですよね!?これは買いに行かなきゃ!
結局3箱くらい購入した!
あとは扇子屋さんやお土産全般屋さんに入って、いろんなものをウィンドーショッピングして迷いまくって、お小遣い約1万と相談して、厳選しまくりましたw
扇子屋さんは、ほんとに可愛かった(*´▽`*)
店の奥の方に何十万とか何百万する扇子が置いてあったときはさすがにびっくりしましたけどね。自分の身長よりでかくて重いんじゃないの?ってくらいでした。
お土産屋さんでは、加藤茶とかの絵が描かれているコップとかあったけど、迷ったけどスルーでw
いろんなものが売っててどれも欲しかったけど、お土産屋さんにいるとどんどんお腹が痛くなってきて汗が噴き出してきて冷静な判断力を失い、結局金閣寺のスノードームだけというめっちゃ微妙なチョイスをしました。
あほだろ。支出700円とかありえないわ。
つい、普段のケチな癖が出てしまいましたよw
そのあとはいろんなお店の人に呼び止められ、試食しまくり放題!やったー!
というわけで、清水寺周辺満喫できましたー!これは幸先いいスタートじゃないですか!!!
というわけでー、駐車料金を割り勘してっと。
これは覚えておいたほうが良いと思いますが、駐車料金はおそらくどこも班員で割り勘になると思うので、細かい小銭を用意しておいたほうが良いです!
全部1000円にするとのちのちトラブル起きるか東MAXの汗ふきシートに使われると思います(-_-;)
実は金閣一番楽しみにしてましたw
では貸し切りタクシーでレッツラゴ―(優越感)
~着いた~
入場料を払って…
入れました。
金閣は人気すぎて混んでました!金閣を見るのもやっとでしたよー!写真撮るのはしゅぱぱぱって感じで行動しないと行けなくて大変でした。
遠くから撮ってみた
やっと順番来たので、めっちゃ間近で金閣寺のあれこれを撮ってきました!
で、金閣寺の池の周りめっちゃきれいでした!
花咲いてる
みんな、金箔なんかに惑わされないで!花咲いてるよ!
でもやっぱり需要は鹿苑寺の金閣なんですよね。鹿苑寺の花じゃないんですよね。
ならば私が供給しましょう!
ではまず、間近で見た綺麗な逆さ金閣!!!
あまりにも綺麗すぎて写真編集するときに上下さかさまにしてしまいました!
違和感なく逆さまにしたのがすごいわ金閣。
次は金閣のすごさを知らしめる画像!!!
ちょっと失敗したけど
いろんな意味で人間のすごさがわかる画像です!人間すごい!!!キャー!!!!!o(´∇`*o)
人間って未来が見えますね!
次はガチで間近で撮影した裏番長金閣!!!
あのおなじみの画像は手前に池があるけど、これはそれより近づいて金閣のすごさを見れます!かなりおすすめ!
では次行きますね。冬限定の雪をかぶった金閣!!!
(人´∀`).☆.。.:*・゚
…いや、これ写真ですよ。でも冬の金閣寺ってあんまり知られてないじゃないですかー。江中さんに記念だから撮ってって言われたんでありがたく撮らせてもらったんです。
次行きますか。次は「本当に金閣って人気なの?よく見る写真とかには人写ってないし。」って思ってる方に見てもらいたいお写真です。
老若男女いろんな人がいます―!こりゃ人気だ!
金閣っていろんな表情があって可愛いですよね。抱きしめたい。
では最後に、とっておきの照れ屋の金閣を見せちゃいましょう(#^.^#)
なにこの謙虚な感じ!可愛いいいい!!!!!
え?この状態でも存在感が半端ない?ならば、さらにとっておきの一枚を見せましょう!
(/ω・\)チラッ
すいません!求愛していいですかぁぁぁぁぁ?
この草に隠れる感じ可愛すぎでしょ(*´Д`)
この乙女な感じ(人´∀`).☆.。.:*・゚ステキ
はい、この話題終わりにしますね。このままだと金閣と結婚しちゃうので!きんかく~ん♡
では、鹿苑寺のいろんなところを見てみてみましょう!
実は金閣以外にもいろいろあって、ただ見物するだけではないんですよ!
たとえば、こちらの家っぽいもの。
一見盆栽が飾られてる平屋?って思うかもしれませんが、実は鹿苑寺の境内にある方丈という建物なんですって!
最初は銀閣寺かと思ったけどそうでもなかったですね。
ここはなんかきれいな水が流れてる場所。
ここも。きれいに滝のような水が流れてます。
しーーーばらく歩いてえ…
夕佳亭に着きました。ここら辺は人がめっちゃ試食してました。
いろんなものを店員さんが気さくに勧めてきてくれて、いろんなものを試食しましたー!
私たちは金箔入りのお茶を飲んだんですー!どうぞ!って。
赤い布が敷かれた椅子に座って、みんなで話しながら飲んでました。
金箔が、底にたまっちゃうんですよねー!味とかあんまりわかんなかったけど、京都って感じでした。
うまい
こういうお茶好きかもしれないです!真の食わず嫌い王の私が言うからおいしいのに間違いない!
そのあとは、お土産屋さんでいろいろ見て、ゆらゆらしました!
いい池でした。
緑!!!!!
入り口からガチで人多くておお…って思いました。
最初に靴脱ぐんです。で、中入ると、めちゃめちゃ和でした。
やべフラッシュ焚いちゃった
さすが
きれいです
しかし、生でみて実感するまでは帰れませんのでね!
あの15の石知ってますか?どこから見ても14個しか見えないよ―みたいな。
あれで、私は絶対に15個見つけますからね。絶対です。
え、なにこの美しすぎる庭。
白い細かい石が規則正しく波のように並べられていて、その上の石がとても粋――!
さすがあ、ずっと見てみたかった竜安寺の庭!ちゃんと成仏できるね!(*^▽^)/★*☆♪
石。
でも…この状態、石が全部見えてないですね。
15の石全部を収めるのが目的だった私は、まだ成仏していない細川勝元に助けを借りて絶命しようとした…だがその時
江中さん「ここの縁側のね、この一番低いところに降りて、この看板の近くでこう見ると…石が全部見えます」
角度的にはこんな感じ
やっと見れたんですよ、一度に15個!
でも興奮しすぎて写真に収めるの忘れました…
まぁ、そのあとはきれいな景色を見て超嬉しかったんですけどね(^^)
看板きれ~い(^-^)
木(^-^)
竹のカコーンてやつだー(^-^)わーい(^-^)
え?別に15の石収められなかったからって落ち込んでませんよ?
この記事書き終わったらゼツボウになってきます
そのあとは庭のところにGoodbyeして、外に出て自然が美しゅう…って思ってました。
私「ねぇさよりんきれい」
さ「ね」
万歩計つけたら10000歩いくくらい足疲れたーってホントは思ってたんですけど、まぁいいやってどうでもよくなりました。自然でお腹いっぱいになっちゃうから!
親指姫住んでそう
親指姫が鼻の中から出てきて「おはよう♡」って言いながら白鳥に踏まれて沈んでいきそう。
例の白鳥(左上)
しばらく歩いてると、金閣のときと同じようにお茶の試食があって、梅のお茶を飲みました!
撮影協力:K2さん
まじ梅とお茶好きの私には至福のひと時でした。
そしてお土産とか見て…まあ何も買わなかったんですけどね。
国語の教科書に載ってたぜ。あっはっは!楽しみだぜ!
い~り~ぐ~ち~
こんなにおしゃれな門だとは思わなかったぜ。すごいぜ。
どうぞ~
うっふっふ、等間隔でおとなしく座ってる銅像が愛らしいぜ。
でっけぇ
本日2回目のKABAちゃんじゃん!
立派過ぎるぜ。最高だぜ。
っ背丈が小さいけど存在感あるぜ。オーラ隠しきれてない看板だぜ。
!!
五重塔って仁和寺にあったんですね!重要文化財とか素晴らしすぎる―!私が見ていいのって感じなんですけどー!
そのあとにやっぱでかい
門のほうが横幅でかいって何気に問題じゃね?と私は思いました。
で、写真撮って仁和寺終了。
江「あっち側行きます―?」
(やっぱりみんな全員一致で)「うーん、いいです(笑)」
終了。
そろそろ江中さん困るよ!!
遠慮しすぎてウケ。
ちょっと遠かったです。まず私たちはちょっとバカだったよね。近いところまとめておけばいいのにw
さっそくいい感じな雰囲気
誰かの墓なら駐車場に設置しとくのかよ。って思わずつっこみそうになりましたw
車に近かったんでびっくりしましたよw扱い雑だな
中に入って、まず外側から堪能していきました。
たいこういど
この井戸を見た時、「太閤検地でダメな人を捨てた井戸」かと思って勝手に恐ろしくなったんですけど、実際は違うらしいですね。
でも全然話聞いてなかったんで、結局「なんかの井戸」という結果に収まりました。
で、どんどん中に入っていくと、すごい素敵な牛が2頭いました。モー
なんか黒い牛で、江中さんが
「これの頭をなでると運気が上がる」
と言っていたのでみんなでさわさわしました!固い頭でした!頭良くなりそうです!
次に、清める水があったので、楽しそう!って思ってみんなで清めました。ていうか普通にお参りの基本でした。
待ってる間 屋根立派
何気に前の人が同中の人なんで、どうやってやるのかそれとなく見る。
水綺麗なんですよ
やってみた感想…
- 冷たくて気持ちいい。
- やる順番を間違えなかったから嬉しい。
- 財布が落ちそうでヤバかった。
そしてやっとこさいろいろクリアして…
見えてきたー
あのところでお参りします!
10円
ケチとか言わないの。使える小銭がこれしかなかっただけよ( ´_ゝ`)
そして並んで順番を待つ。4人だからちょうど二人ずつでやりました!
その間江中さんは、仲のいいタクシードライバーの人と話してた。
お参りは、チャリーンパンパンおじぎおじぎってやれば大丈夫です!
(これでマナーは守れます( ・`ー・´))
―そして無事お参りを終えた私たちは、
彫ってある黄金比率の字を見たり…
すっごい絵を見たりしました。
その後、さよりんとかけるちゃんはお守りを買いに行き、K2さんと私は待ってました。
で、はとぽっぽーとか見たりして、そろそろ次行こうとなり、北野天満宮を出ました。
かっこいいよ…北野天満宮…
さざれ石
君が代ってここからきてるんだね…ありがとう…
さざれ石生でみたら好きになっちゃった。
金閣「あ?本気で言ってんのか?」
ごめんね。金閣。バイバイ。
…じゃあそろそろお昼行きましょうか!!!いえーい!\(^o^)/
やっぱ食べ物が一番。食べないと生きていけないもの!
ちょうど2時30分くらいになったのでもう混雑していないでしょう。江中さんがわざと時間をずらしてくれたので、すいてる時間に満足にご飯を食べられます!
今日行ったのは、江中さんおすすめの『天下一品』というお店。ラーメン屋さんです!
車の中で、麺類がいいって言ったら願いを叶えてくれました!フォーーーゥ!!!
で、中は修学旅行生と働いてる人だけで、めちゃすい―――!
みんなでラーメン注文しました!
なんか、こってりとさっぱりっていう制度があって、初めて来たんで感動しました(ノД`)・゜・。あ、さっぱりを頼みました
本当は大好物のチャーハンが食べたかったんですけど、麺系って言っちゃったからには食べないとですよね。
きた
うまそ―――――――――――――!!!!!!!!!!!
マジいい匂いだし、チャーシューもおいしかったです!
麺もするするっておいしかった!
しかもめっちゃうれしい出来事が…!
モーニング娘。14の、『時空を超え 宇宙を超え』が流れたんですよ!
私「あ!モーニング娘だうひゃひゃひゃ!興奮ふはふはあああああははははは」
さ「わかんなーい」
か「よくわかんないw」
K「ひーべあアイドル好きだよねー」
・・・。
だろうね。言われると思ってたわ。
でもまさか流れるとは思ってなくて…嬉しかったです!
で、みんなで一人ずつ払って、ごちそうさましました!
本当においしかったです!天下一品は京都にしかないのかな?また食べたいでっす
そして昼食を終え、車に乗り込む私たち。
*2:こんなこと言ってるけどかばちゃんの頭好きです